top of page
インプラント

インプラント治療

インプラント

インプラントは健康保険が適用されない自由診療です。

インプラント治療とは、歯を失った部分に人工歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。従来は、歯を失った治療法としてブリッジや部分入歯が一般的でしたが、それらは周りの歯に想像以上の負担を掛けるため、近年はインプラント治療を希望される患者様が増えています。

【インプラント治療の流れ】

検査

Step1検査

インプラントについての説明や治療の流れを説明し、患者さんのインプラント治療に対する理解を深め、咬み合わせなどのチェックをします。

また、診断用のCT撮影をします。

治療計画

Step2治療計画の説明

治療計画・治療費などのご説明をします。インフォームドコンセント(説明と理解)が十分に行われ、ご納得いただいてからてから治療を開始します。

虫歯治療

Step3むし歯や歯周病の治療

インプラント治療の前に周囲の歯の虫歯治療や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行います。

インプラント埋込

Step4インプラント埋入手術

人工歯根(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込みます。静脈内鎮静法麻酔を行いますので、眠っている間に痛みはほとんど感じず、手術は終了します。

養生

Step5治癒期間

インプラントが骨に結合するまでに約2〜3ヶ月 程の時間を要します。埋入したインプラント部分の歯肉を切開し、人工の歯を接続するアバットメント(土台)を装着します。

上部構造

Step6上部構造の設置

インプラント部位の精密な型取りを行い、上部構造と呼ばれるセラミック製の人工歯を作製し、装着します。

定期検査

​※料金は消費税別です

定期的(3ヶ月に一回)に歯科医師による検査と歯科衛生士によるクリーニングを行います。

歯周病になるとインプラントもご自分の歯と同様に抜けてしまう可能性があります。

インプラントを永く使用していただくために、必ずメンテナンスをお受けください。

【治療期間】

インプラントの治療期間は通常、骨が十分にある場合、上顎、下顎共に、3か月ほどです。

また、骨造成が必要な場合は、加えて6~12か月ほど掛かります。

 

【インプラントのメリット】

  • 根元から失った歯を見た目を自分の歯のように補うことも可能

  • 健康な歯に負担がかからない

  • 自分の歯に近い見た目の素材を使用するため、見た目が良く、機能性も高い

 

【インプラントのデメリット】

  • 差し歯と違い手術が必要で、腫れや出血、痛みを伴う場合がある

  • 体質・骨の状態により、インプラント治療ができないこともある

  • お子様や妊婦は治療できない

  • 自由診療(保険適用外)のため、料金が高い

  • 定期的なメンテナンスが必要

【インプラント治療に関するよくあるご質問】

bottom of page